東京御朱印マップ

東京・神奈川を中心に集めた御朱印を紹介します。

外苑前駅目の前。近代的な寺院  梅窓院 (東京都港区)

f:id:rider883:20170616113154j:plain

東京メトロ外苑前駅1b出口の目の前にある寺院「梅窓院」にお参りしてまいりました。

オシャレな街、東京青山のど真ん中にある寺院とは?

アクセス

名称:長青山 寶樹寺 梅窓院(ちょうせいざん ほうじゅじ ばいそういん)
住所:〒107-0062 東京都港区南青山2丁目26−38
電話番号:03-3404-8447
寺務所受付時間:8時〜21時
最寄り駅:東京メトロ銀座線「外苑前」1b出口正面

 

駐車場はありますが、お墓参りの方専用とのことです。
御朱印を頂く際は、公共交通機関もしくは、周辺のコインパーキングを使いましょう。

歴史

『長青山 寶樹寺 梅窓院』は、港区青山にある浄土宗のお寺です。
 その歴史は古く、寛永20年(1643)徳川家康公以来の家臣、老中青山大蔵少輔幸成公が逝去の時、 青山公の下屋敷内に13,247坪の地を画して側室を 大檀越として建立されました。(現在の梅窓院は三千余坪)
 寺号は青山幸成公の法名 「梅窓院殿香譽浄薫大禅定門」 と、 側室の法名 「長青院殿天譽利白大姉」 から、 長青山 寶樹寺 梅窓院と名付けられました。
 開山は戴蓮社頂譽上人冠中南龍和尚でありますが、 大本山増上寺十二世、中興普光観智国師を勧請して開山祖としました。以後、 青山家の菩提寺として今日まで歴代の当主、十三代の霊をお祀りしてあります。

出典:長青山 梅窓院|東京南青山

梅窓院は徳川家ゆかりの寺院です。公式ページにはより詳しい歴史の記載がありました。

境内施設

参道・山門

f:id:rider883:20170616113141j:plain

外苑駅1b出口目の前に入り口があります。

f:id:rider883:20170616113142j:plain

雰囲気のある竹林をの中を通っていきます。
そんなに大きな竹林ではないのですが、都会の喧騒が消えていき気分が落ち着きます。

f:id:rider883:20170616113143j:plain

竹林には可愛らしいお地蔵様が6体いらっしゃいます。
受付で由来を聞いたところ、住職さんが可愛いからおいたとまさかな回答が。
お洋服は檀家さんが作って着せてあげているそうです。

寺院の雰囲気の良さが伝わるエピソードです。

f:id:rider883:20170616113155j:plain

山門には正式名称の長青山の記載があります。

本堂

f:id:rider883:20170616113151j:plain

流石、東京青山といったモダンな本堂です。
どこから入って良いのかわかりませんでした。1階の自動ドアをくぐると観音様が祀られています。

こちらの本堂は平成15年に建てられたとのことでした。

無礙光塔

f:id:rider883:20170616113153j:plain

こちらは、ペットのお墓です。

休憩場

f:id:rider883:20170616113149j:plain

山門横には簡易の休憩場もあります。

御朱印・御朱印帳

f:id:rider883:20170616113148j:plain

御朱印は山門をくぐって目の前にある受付所でいただけます。
本堂のお参りも先にここへ伺う必要があるので、御朱印は参拝前に依頼する形になります。

受付所は21時まで開いてますので、仕事帰りによれるのも嬉しいです。

f:id:rider883:20170616113154j:plain

御朱印は場号札をいただき、後ほど引き換えにいくシステムです。

受付の方がとても愛想が良く親切でした。

f:id:rider883:20170616113146j:plain

京都古典名画を表紙にした御朱印帳が販売されていました。
絵柄はこの3点以外にも多数ありました。

江戸三十三観音札所

f:id:rider883:20170616113150j:plain

f:id:rider883:20170616113147j:plain

御朱印の引き換え札に江戸三十三観音札所の記載があました。
梅窓院は二十四番になります。

まとめ

都会のモダンな寺院ですが、受付の方のご丁寧な対応や、お地蔵様のエピソードなど温かい部分もある寺院でした。アクセスもし易いのでぜひ訪れて見て下さい。