東京御朱印マップ

東京・神奈川を中心に集めた御朱印を紹介します。

関東三大厄除け大師 川崎大師(神奈川県川崎市)

f:id:rider883:20170711154812j:plain

関東三大厄除け大師の1つ川崎大師に参拝してきました。
当日は運良く縁日をやっており出店も多くたのしめました。

ちなみに残りの関東三大厄除け大師は西新井大師(東京都足立区)、観福寺大師堂(千葉県香取市)です。

川崎大師へのアクセス

真言宗智山派大本山金剛山金乗院 平間寺(へいけんじ)
通称:川崎大師
住所:〒210-8521 川崎市川崎区大師町4-48
電話番号:044-266-3420
大本堂開扉時間:4月~9月 5:30~18:00、10月〜3月 6:00~17:30
※毎月20日は21:00まで開扉

最寄り駅

京急大師線 川崎大師駅徒歩8分

駐車場

f:id:rider883:20170711154753j:plain

少し離れた場所に自動車が700台停められる大型の駐車場があります。
こちらは無料で停められます。

住所:〒210-0811 川崎市川崎区大師河原1-1-1
駐車収容台数 :普通車700台、マイクロバス40台
駐車場利用時間 :8時〜17時 ※12月31日は終日

自動車交通安全祈祷殿

f:id:rider883:20170711154754j:plain

駐車場には自動車の祈祷ができる自動車交通安全祈祷殿があります。

駐車場から川崎大師までの地図

f:id:rider883:20170711154755j:plain

道順には看板が出ているので迷うことはないです。

f:id:rider883:20170711154756j:plain

f:id:rider883:20170711154758j:plain

歴史

今を去る890年前、崇徳天皇の御代、平間兼乗(ひらまかねのり)という武士が、無実の罪により生国尾張を追われ、諸国を流浪したあげく、ようやくこの川崎の地に住みつき、漁猟をなりわいとして、貧しい暮らしを立てていました。
兼乗は深く仏法に帰依し、とくに弘法大師を崇信していましたが、わが身の不運な回り合せをかえりみ、また当時42歳の厄年に当たりましたので、日夜厄除けの祈願をつづけていました。

ある夜、ひとりの高僧が、兼乗の夢まくらに立ち、
「我むかし唐に在りしころ、わが像を刻み、海上に放ちしことあり。以来未(いま)だ有縁の人を得ず。いま、汝速かに網し、これを供養し、功徳を諸人に及ぼさば、汝が災厄変じて福徳となり、諸願もまた満足すべし」
と告げられました。
兼乗は海に出て、光り輝いている場所に網を投じますと一躰の木像が引き揚げられました。
それは、大師の尊いお像でした。
兼乗は随喜してこのお像を浄め、ささやかな草庵をむすんで、朝夕香花を捧げ、供養を怠りませんでした。

その頃、高野山の尊賢上人が諸国遊化の途上たまたま兼乗のもとに立ち寄られ、尊いお像と、これにまつわる霊験奇瑞に感泣し、兼乗と力をあわせ、ここに、大治3年(1128)一寺を建立しました。
そして、兼乗の姓・平間をもって平間寺(へいけんじ)と号し、御本尊を厄除弘法大師と称し奉りました。
これが、今日の大本山川崎大師平間寺のおこりであります。

法灯をかかげて、悠久ここに890年、御本尊のご誓願宣揚と正法興隆を目指す根本道場として、川崎大師平間寺は、今、十方信徒の心からなる帰依をあつめています。

出典:川崎大師について|川崎大師

川崎大師が正式名称だと思っていましたが正式な名称は金剛山 金乗院 平間寺(こんごうさん きんじょういん へいけんじ)です。

境内施設

川崎大師の境内マップ

f:id:rider883:20170711154827j:plain

大山門

f:id:rider883:20170711154802j:plain

大山門は開創850年の記念事業として昭和52年に建立されました。

大本堂

f:id:rider883:20170711154803j:plain

大本堂には御本尊の厄除弘法大師を中心に、不動明王・愛染明王などの諸仏が奉安されています。

経蔵

f:id:rider883:20170711154814j:plain

御本尊の説法釈迦如来の前に置かれた五鈷杵には、金箔を奉納する事ができます。
金箔を奉納することにより仏様とつながる事が出来ます。

f:id:rider883:20170711154806j:plain

金箔は経蔵入り口で拝領できます。500円をお納め下さい。

f:id:rider883:20170711154807j:plain

この金箔を五鈷杵に貼り付けます。

f:id:rider883:20170711154815j:plain

天井画が大変綺麗でした。

f:id:rider883:20170711154804j:plain

お参り後に子供のおやつを開けたところあたりが。さっそくご利益です(笑)

不動堂

f:id:rider883:20170711154817j:plain

御本尊・不動明王尊像は、成田山新勝寺御本尊のご分躰を勧請し奉ったものです。

こちらは、「武相不動尊霊場第1番札所」「関東三十六不動霊場第7番札所」それぞれに指定されています。

八角五重塔 [中興塔]

f:id:rider883:20170711154824j:plain

こちらは、3月〜12月の第一日曜日、もしくは縁日(21日)のみ拝観出来ます。
地下には戦没者の慰霊碑もあります。
拝観は無料ですが、入り口でお気持ちをお納め下さい。

不動門

f:id:rider883:20170711154821j:plain

縁日の日にはこの不動門から、不動堂までにびっしり屋台が出ています。

f:id:rider883:20170711154822j:plain

霊木「奇跡の銀杏」

f:id:rider883:20170711154809j:plain

つるの池 やすらぎ橋

f:id:rider883:20170711154826j:plain

つるの池にはたくさんの錦鯉が泳いでいます。近くの屋台で餌を購入できます。

川崎大師の御朱印・御朱印帳

f:id:rider883:20170711154812j:plain

川崎大師では、

  1. 川崎大師平間寺
  2. 関東八十八ヵ所霊場 特別霊場
  3. 東海三十三観音霊場 第33番札所
  4. 玉川八十八ヶ所霊場 第1番札所
  5. 武相不動尊霊場   第1番札所
  6. 関東三十六不動霊場 第7番札所
  7. 薬師殿
  8. 自動車交通安全祈祷殿

の合計8種の御朱印がいただけます。
頂ける場所は種類によって異なりますのでご注意下さい。

大本堂(1、2、3の御朱印)
護持志納受付所(1、4の御朱印)
不動堂(5、6の御朱印)
薬師殿(7の御朱印)
自動車交通安全祈祷殿(8の御朱印)

私も全種類ほしかったのですが、子供が縁日にいきたがったのでこの日は参拝を中心として、御朱印は1つだけ拝領しました。
また、参拝にいきますので拝領次第アップします。

御朱印帳

f:id:rider883:20170711154811j:plain

御朱印帳は6種類が販売されていました。こちらは本堂でいただけます。

縁日

毎月21に行われる川崎大師の縁日はオススメです。なぜなら出ている屋台のクオリティ(特にボリューム)が素晴らしいからです。

特大たこ焼き

f:id:rider883:20170711154819j:plain

今まで見たこともない大ダコをつかったたこ焼きでした。
ダシがきいた生地も最高でした

f:id:rider883:20170711154820j:plain

子供の顔と比較すると大きさが分かると思います。

じゃがバター

f:id:rider883:20170711154823j:plainこれまた、大盛りです。バターかけ放題なのもポイント高しです。

焼きそば

f:id:rider883:20170711154828j:plain

人生でこんなに盛られた焼きそばは初めてでした、値段隠れていますがこのボリュームで500円でした。カツオぶし、青のり、桜えび、紅しょうが、揚げ玉乗せ放題です。

参道

f:id:rider883:20170711154759j:plain

大山門につづく参道にもたくさんのお店があります。

とんとこ飴

f:id:rider883:20170711154800j:plain

包丁をリズミカルにとんとこと鳴らし飴を切っています。
独特の食感の飴です。試食できますのでまずはお試し下さい

だるませんべい

f:id:rider883:20170711154801j:plain

とてもおおきなせんべいです。

f:id:rider883:20170712203903j:plain

自分の顔より大きいせんべいに大興奮のでした。

だるま

f:id:rider883:20170711154830j:plain

たくさんのだるまが販売されています

f:id:rider883:20170711154831j:plain

干支やドラえもんなど変わりだるまもありました。

f:id:rider883:20170712203904j:plain

ミニだるまをお土産に購入しました。願い事によってだるまの色が変わります。

くず餅

f:id:rider883:20170711154833j:plain

1番おすすめのグルメはこれです。カップくず餅。
最高に美味しかったです。

大山門脇の喫茶店でもいただけます。ゆっくり召し上がりたい方はそちらで

f:id:rider883:20170711154832j:plain

まとめ

いろいろと書いたら長くなってしまいました。長文読んでいただきありました。パワースポットとしてももちろんおすすめなんですが、ここの縁日は家族連れでいっても楽しめます。